東京の渡辺勝明ともうします。
4月から新たにラジオ講座等を利用して外国語を勉強しよう、大学生になるから第2外国語をどれにしようかと考えていらっしゃる学生さんもいらっしゃるかもしれません。
そこで、今回は英語を除く主な言語の特徴、例えば英語とどこが違うのか、日本語と似たような特徴があるのか、アルファベットを使って書くのかそれとも他の文字を使うのか等それぞれ簡単にご説明できればと思います。
ドイツ語・フランス語、スペイン語、イタリア語、韓国語、中国語特徴をご説明します。
誤解を避けるために私は全部喋れるわけではありません。どれもかじった程度ですので。
3月8日(土曜日)、午後3時からズームオンラインで開きます。
無料です。
簡単なレジュメとズームのURLは、前日の午後3字ごろにこのページの最初の部分に書き加えます。
ズームの出席者の部分にお名前が表示されることが困る場合は、予め何かしらニックネームに変更して置いて下さい。
私の勉強会では、ご質問の時に本名を言って頂かなくてもだいじょうぶです。気楽にどうぞ。
当日3時10分すぎてもどなたもいらっしゃらなければ終了いたします。
また3時調度におはなしを開始したいと思います。
この勉強会の情報をご紹介下さることを歓迎します。
それではお待ちしています。